目次一覧
おはようございます。
先日、大阪・梅田にて職業案内所(通称「職安」)の「株式会社ネオキャリア」さんへいってきました。

「やってきたぞー大阪!」
なんといっても大阪は建物がおっきい!
梅田にある「ヒルトン大阪ホテル」には驚愕しました。

せっかくなんで中に入ってみようとしたら

自動回転式の玄関が!
これドラマとかでよく見るやつで生で見るの初めてかも。
ニヤけながら回転の中に入っていきました。
するとロビーには何やらイルミネーションが。

真ん中にはピアノ?何かイベントでもやるのかな?
せっかく来たという事ですぐそこにあったカフェで少しゆっくりする事に。

なんだか1人でゆっくりしたので、新鮮さで心和みました。
中には綺麗なドレスを着た綺麗な女性方がいたりなど、いつもの日常と異なる世界観でした。
ネオキャリアのエージェントに相談するまでの経緯
転職サイトのリクナビNEXTに登録した後に、送られてきたスカウトメールを確認してみると職業案内所からメールでした。
その中の一つの応募すると、一度面談して話を伺いたいという事で決まりました。
リクナビをよくチェックしてみると、転職系の仕事の求人が大阪に集中している事に気づきました。
今回のネオキャリアもそうですし、この後に面接に向かう所も大阪です。
やはり人が集まる所が良いのかな?
っと観光に来た訳ではないので、大阪・梅田にある「株式会社ネオキャリア」さんへいきました。
ネオキャリアのエージェントと面談
事前に面談時間を予約していたので、時間に合わせて来社すると担当官が迎えに来て面談が始まりました。
今回の担当官は、20代女性でした。
まず、履歴書と職務経歴書がいるので、それを提出します。
転職エージェントの職種は2種類
・キャリアアドバイザー
職場を探す我々をサポート・支援してくれるのが「キャリアアドバイザー」です。
親身になって相談にも乗ってくれて専任になってくれるので打ち解けやすい事もあります。
・リクルーティングアドバイザー
こちらは企業に対して専任で活動する方で、キャリアアドバイザーから受け取った情報をもとに、企業との面接の打ち合わせや書類の提出などを行ってくれます。
企業からの相談も受けたりするで、企業を支援する形になりますね。
会社によってはこれらを兼任して、一人の担当官が一貫して行う事もあるそうです。
始めに相談する内容の整理
どういった仕事に就きたいのか、今後仕事をしてどうしていくのか、そもそも相談する内容は何なのか、など話をエージェントにしながら、簡潔にまとめます。
僕はビジョンが決まっていたので、話はスムーズに進みました。
しかい、まだ決まってないのであれば適当に答えるんではなくて、しっかり相談するほうが良いですね。
あとは自身で就職活動をしているのかと、聞かれたので
「手当たり次第申し込んでいます」
と答えました。
職務経歴書と履歴書の確認
事前にこれらの書類を用意していたのでスムーズに進みました。
やはり職務経歴書には特に目を通されるので、職務経歴書はよほど大事なんだなと思います。
取引先との契約書ばりに大事なような気がする。
で、それらを確認しながら特徴をまとめていき、エージェントがパソコンに打ち込むわけですね。
職務経歴書に、今まで自分が仕事で結果を出した実績などあればしっかり記入しておくことが大事です。
担当官にも伺ってみたところ
「自分の特徴や仕事で出した成果などを言っていただければ、まとめさせて頂きます。」
という事だったので、面談後に自分なりに改修してチェックしてもらうように提出しました。
働きたい職種
僕がやりたい仕事が「転職系」に関する事なので、それらを扱う会社を希望にしました。
いわゆる「転職エージェント」になりたかったのです。
まさに今、エージェントに相談している事が、エージェントに関する事というよく分からない状況が生まれていました、笑
しかし、一番驚いたのは、そのエージェントの担当官も、エージェントに相談してエージェントになったという驚愕の事実。
そこで新しいことわざが生まれました。

「エージェントによる、エージェントのための、転職エージェント」
(参考:人民による、人民のための・・・・etc)
まさに、僕が今いる状況も同じなので
「これは運命か?」
と思えるくらい。
世の中って本当に面白いですよね。
転職理由について
仕事を転職するに至った経緯を聞かれます。
僕の場合だと、食肉の業界で独立する為に、お肉の流通や飲食店などが、お肉をどういった様に使用しているのかなどを勉強する為に転職したと答えました。
いわゆる修行みたいなもんですね。
しかし働くスパンが短いので自分なりに納得したとは言え、人から見ての評価はどうだろうか・・・。
この転職する理由については、深く聞かれるので、面接の時に応える為にもしっかり考えをもっておくのが重要っぽいです。
働いた先でどういった構想を描いているのか
エージェントが「面接で必ず聞かれますよ」という質問。
「我が社で働いて、何がしたいですか?」
ていう質問ですね。
僕がこないだ行った面接だと
「弊社で働いて、2,3年後のビジョンはどういう風に描いていますか?」
という質問でした。
最近では必ずあるという種類の質問らしいです。
ですのでエージェントには
「どうせやるからには、その中で一番を目指してやり抜きたいです」
と答えました。
エージェントはこれで良いと言ってたけど、こんな単純で良いのか?笑
けど、以前に勤めた会社の中で、最初の研修の時に同期たちの前で自己紹介する時に言った事あります。
今思えば、その時に聞いていた上官には評判が良かったです。
ですので、この質問に対しての回答が出来るように必ずしておく必要があります。
絶対外せない条件を3つ
就職活動する上で絶対に外せない条件を3つ言ってほしいと言われました。
僕はすぐに
「完全週休二日制」
これだけは外せないと言いました。
自分の時間も欲しいんで、土、日休みます。
それさえあれば正直なんでもよかったんで、あと2つがスッと出てきませんでした。
他には「通勤しやすい所」(マイカーや駅から近くなど)だったり、もう一つは「給料」ですね。
よく考えてみると給料が良くないと、モチベーション上がらないですしね。
年収希望が聞かれたので300万~400万が妥当という事に。
ネオキャリアでの相談まとめ
・職務経歴書と履歴書はある程度、自分で書いて提出する
・エージェントが書類整理を行うので、一度相談して書類も提出すれば、後は面接を受けるだけで済む
・エージェントに空いてる日を相談しておけばそれに合して面接日程を組んでくれる
・エージェントを介していると合格率が高い
・これらを利用するのも完全無料
といったように相談する事がメリットだらけでした。
僕自身、自分でも活動していて面接を受けて落ちましたが、ここの職安で求人リストの中にその会社名がありました。
自分でやる前に、早く相談しても良かったかもしれません。
今日も自分で探して決めたところで面接ですが、昨日聞いた事をおさらいして挑戦したいと思います。
あわせて読みたい
次回へ続く