おはようございます。
前回の転職活動日記4回目の「株式会社アスパーク」さんでの面接の結果が出ました。
不合格‼︎
でした。
面接に落ちた原因が分からない
これがわからない‼︎
原因がなんだったのか1番知りたいとこではありますが…経歴とかがダメだったのかな。
これっていつも何が悪かったのか分かれば改善が出来るのにね。
面接時の対応が悪かったのかもしれないし、再びおさらいしないといけないですしね。
何が悪かったのかを意識しながら自分を見つめ直さなければ。
職務経歴書や履歴書も見直して、また再チャレンジ‼︎
次の面接を2つ控える
次の面接は通常の面接と電話面接を控えています。
電話面接とは面接する時の場所があまりにも遠いため、電話で面接を行うというもの。
そんな事があるのかと驚きもありましたが、これはまた新鮮だし、なによりも行かなくていいのも楽だしいいですよね。
しかし、電話ってなんだか合格率悪そうな気がする…電話でわかる事ってあるのかな?
転職サイト(リクナビ)での動き
転職サイト(リクナビNEXT)では、とりあえず似たような職種に応募しまくってるんで返信などは来ます。
企業によっては、先に郵送やメールで職務経歴書や履歴書を確認したいと言ってくる場合もありました。
僕の場合はメールで2通送り、その後面接が決まりました。(ヤッター!)
すでに僕の情報を確認した上で「一度面接でお会いしたい」という事だったので、通常よりかは可能性高いのかなと勝手に思ってます。
履歴書はネットで無料でひな形があるのでそちらをダウンロードして、手打ちしてPDMに変換でいけます。
職務経歴書はネットに見本があったりひな形があります。
僕の場合は、それらを参考にして自分でアレンジして作りました。
これらを上手に作れば、評価の対象にもなるでしょうし、手は抜かないほうが良いですね。
あと、リクナビのプロフィールにも経歴とかしっかり記入できているか確認しとかないと。
職務経歴書をしっかりアレンジして作ると反応は良い
しっかり自分のストーリーを相手に伝える様に今回は作成しました。
ですので面接の時にその職務経歴書を参考に質問されたりして、良い反応の感じはしました。
しっかり作り込むと、しっかり目を通されるので納得される事も多かったです。
そのしっかりした職務経歴書を作れるという事自体がPRポイントにもなりますしね。
まぁ結果、面接が落ちてるんだから元も子もないけど・・
さらに修正して完全なものを作り上げなくては!
次の予定は転職エージェントに相談だ!

なんと本日、転職エージェントに相談してきます。わざわざ大阪まで2時間かけていってきます。
転職エージェントに、面接時の攻略や書類の書き方、仕事を選ぶポイントを学んできます。
手ぶらで帰る訳にはいかん!
乞うご期待!
次回へ続く