こんにちは、ブロガーの翔やんです。
いざ思い切って転職してみると、その先でも新しい事が様々に待っています。
その中でも一般的に、新しい職場では3ヶ月続けると環境に慣れてくると言われています。
転職後の最初の3か月は必ず苦労がある

異業種で転職したのであれば、当然ながら無知ですので、全てを1から覚える必要があるので大変ですよね。
当然ながらミスや失敗もするし、怒られる事もあるでしょうし。
職場の環境にある程度慣れるまで、3ヶ月かかるとよく言われています。
この場合、同業種での転職にも同じ事が言えますよね、
例えば、同業種で転職した場合。
どの職場や仕事でもそうですが、転職した先にはその会社でのやり方やルールがあるのでいくら同業種といっても勝手は違います。
前の会社でどんなに仕事が出来ていても、次にやる事は新しい事が大半です。
自分はこんなん楽勝に出来る、という気持ちでいくとつまづく事が多いので、初心に帰って自分の全てを見直していく必要があります。
ここでやってしまってはいけない事があります。
前の職場はこうだったという意見をしてしまうと印象は悪くなるので、ブレーキかけたほうが良いですね。
だいたい慣れてくるまで3か月と言われていますが、辞めるタイミングを決意するのも3か月とも言われています。
3か月で自分がどこまで出来るか、どんな苦労があるのかを模索して仕事の臨むと良いです。
「研修期間」というものが設けられているのも、雇う側と雇われる自分自分がそこに適しているのかを見極められる期間でもあります。
ですので合わなければ、遠慮せずに合わないと言いましょう。
その為の研修期間なんですから。
前の職場に戻りたいという後悔の雑念

転職後には必ずと言っていいほど、前の職場と比べてしまう事が多々あります。
以前ならこうしていた、以前ならここがよかったなど、比べてみて初めて前の職場の良い所が見つかります。
だんだんと前の職場に戻りたい気持ちが強くなったりしませんか?
これが今の仕事にも力が入らなくなり、結果的に良くない方向へ向きます。
ですので、辞めた事を後悔してしまっているのであれば、気持ちの切り替えが大事です。
戻ってもいい事があるとは限りません。
それでも戻って立て直す忍耐があればいいですが、メンタルがよほど強くない限りはうまくはいきません。
しかし、気持ちを切り替える事が辛くて仕事の継続が困難な事もあるとは思います。
そういう時はきっぱり退職して、気持ちを立て直すのも全然アリですよね。
もしくは、以前の職場に戻って一からやり直すのも一つの手ではあります。
た出戻りを認める制度を設けている会社も最近では増加の傾向にあるので、それが適用されているのかも確認すると良いです。
この制度があると、給料面も以前とさほど変わらなかったり恩恵がある企業もあるそうです。
ない場合は、一からのやり直しもあるという事なので、しっかり覚悟はしましょう。
出戻りといって、歓迎してくれる人も一部はいますが、大半は冷たい視線で見られます。
出戻りであれば、それでもやりきるという覚悟をもって挑みましょう。
あわせて読みたい
お読み頂きありがとうございました。by翔やん