おはようございます。
タイトルを見て「なんじゃこりゃ」と思われた方はぜひ読んでいって下さい。
失敗は成功の素になる、という事ですが、これって本当ですよね。
実際に僕が体験した事と、相談を受けた時に解決した内容などをまとめてみました。
諦めなければ何でも出来る人間
人間ってなんにでも順応出来るので凄いですよね。
例えば、あなたも小学校や中学校で義務教育を受けて育っていますよね?
この教育期間で、必死に楽しく自ら進んで勉強を行っている方なんでほとんどいなかったですよね。
やる課題が決まっていて、テストとか受けて成績を出し、あまり深く何も考えずに過ごしていたと思います。
でも、これって今思えば凄くないですか?
様々なジャンルの内容を勉強してきて今日に至っている訳ですよね。
国語、算数、社会、道徳、体育、理科、英語、部活・・・etc
この頃に、人生かけて本気で取り組んでいましたか?
そんなはずもないですよね。
しかし、そこで継続して学び続ける事で、こんなにたくさんの事をこなし、技術や知識をすでに高めているのです。
これら全てに対応できている事実が人間が何でも出来る証拠ですよね。
で、そこから人それぞれが何かに特化して、さらにその道を極めていくんですね。
ですので、全ての事において、諦めずに本気で取り組んで継続すれば不可能な事なんてないんですよね。
僕の場合だと、以前勤めていた職場全てに関してこの意識を活かしてきました。
ですので、周囲が
「無理だろー」
と思う事も結果を出してきましたし、何よりも諦める事がなかったです。
この諦めない気持ちが、とても大事です。
必ず誰もが失敗をする
人は必ず全ての事において失敗というのはします。
あなたも失敗した経験はたくさんあると思います。
僕の直近でいうと、就職の面接の時に、いつもなら特に動じずクリアするのですが、その日はなぜか頭の中が真っ白になり飛びました。
面接官の質問に対して、訳の分からない長文で答えてましたし、相手も目が点になっていまたね。笑
終わった後に、失敗したなぁーと思いました。
この失敗する事に対して、僕自身は抵抗が全くと言っていいほど皆無なのですが、日本の風習は異なりますよね。
ミスや失敗は許されない、失敗したら怒られる(内容にもよるが)という風習が日本では染みついていますよね。
こんなクソみたいな風習、ぶっ壊れれば働きやすい世の中になるんじゃないでしょうか。
失敗を恐れるあまり、物事に挑戦しにくい環境が生まれてるのも事実ですよね。
ですので、失敗しても諦めないという気持ちを日頃から意識してみましょう。
失敗を恐れるのではなく、全てが失敗する前提で物事を行うんですよね。
そうすると、失敗した時の立て直しが段違いで早いです。
失敗しても諦めない
「失敗」っていうと、例えば仕事中にミスをしたり間違えたりしたりなど、深く追及すると人生の中での選択の失敗とかもありますよね。
で、失敗してそのまま諦めてしまえば、本当に失敗となるんですよね。
しかし、諦めずに改善して再度挑めば、「成功」になるんですよね。
一見、当たり前のようですが、普段からこれを意識してる人って意外にも少ないんですよね。
失敗は成功の素
日本で誰が考えたのか分からないけど、こんなにも合理的な言葉が当てはまるのは他にないですね。
失敗を失敗のまま終わらせるんじゃなくて、失敗をいかに成功に切り替えるかがポイントです。
ですので、する事やる事において失敗を恐れずに、どんどんやっていきましょう。
僕も肌で感じた事なのですが、この時は周囲とは確実に異なる空気が生まれます。
「辞めとけよ」や「それは賛成できない」という声が上がりだしますが、それらを気にしていると何も始まりません。
むしろ失敗する事で、何が駄目だったのかなど改善策が見いだせるのです。
失敗する事を駄目だと思うのではなく、むしろ失敗して良かったと思えるくらいで良いです。
ですので、それを実行する為には、諦めない気持ちが大事ですよね。
まとめ
・失敗は必ずする
・失敗しても諦めない事
・失敗は成功の素
・落ち込んでも切り替えが大事
・失敗する事は良い事
・諦めなければ何でも出来る
これらを意識して、今後の取り組みに挑戦してみて下さい。
自らの意識改革をする事は大変ですが、確実に行動に現れてくるので踏ん張り所でもあります。
お読みいただきありがとうございました。