目次一覧
おはようございます、ブロガーの翔やんです。
煮込み用の肉を、あえて焼いても美味しく食べれるのか検証してみました。
事の始まりはサイコロステーキが無性に食べたくなったから
そもそも、事の八端は、わたしがサイコロステーキを食べたくなった事から始まりました。
思いつきで、すぐにでも食べたかったわたしは、近所のスーパーで急遽購入しにいきました。
しかし、陳列しているお肉を見ても、焼き用のサイコロステーキが置いていない!
しかし「カレーシチュー 煮込み用」と記載していあるコーナーに、角切りのお肉が!
これしかない!という気持ちで、購入し焼いてみる事に至った訳です。
で今回の肉はこれ。

ステーキ食べたいならステーキ用を推奨
言わずもがな・・というとこでしょうが・・笑
やはり煮込み用なので硬さ、弾力あります。
しかし、これらを納得した上であれば、味はしっかりしているので美味しいんです。
要は、硬いんです。ゴム噛んでるみたいです。
ただし、中には柔らかいものもあり、当りが存在します。
ですので煮込み用だけど、焼いちゃえ!ってのは絶対やめといた方が良いです。
簡単だけど美味しい味付け「ごま塩」
味付け方法はいたってシンプル。
今回使う調味料達はこいつら。

すりおろしにんにくとごま塩の登場です。
これは実際に料理をされていた料理人の方に教えて頂きました。
ごま塩?と疑問に思いましたが、
ゴマの香りが出て、家でもちょっとした工夫で美味しく食べれるという事でした。
それではこれらを使って調理していきましょう。
にんにくは焼く前に肉に揉み込む
肉を適当にボウルや混ぜれそうなものにいれ、にんにくを投入。
にんにくの量は、肉の量にもよりますが、香り付けだと思いますので200gのお肉に対して5~10gで調整します。
僕の場合は、大のにんにく好きなので10gより少し多いくらいでした。
(それでいい感じになりましたが次の日臭いでしょう・・)
ボウルに入れて混ぜながら揉み込みます。

しっかりめに揉み込んだら
フライパンに油ひいてそのまま焼きます。
以上!!!!!!
ゴマ塩に関しては、食べる直前にそのままつけるだけなので、特に焼いている時や焼く前にも味付けをする必要がありません。
食べる前につけるだけでいいんです。
超簡単じゃん!
って事で焼いた後、こんな感じにごま塩も用意しました。

うっまそ~!
いただきま~~す!

「ごま塩、うまっ!!!」
なんか口の中でマッチするというかなんというか、ゴマ塩で肉食べる発想がなかったんでこれは新鮮でよかったです。
ごま塩ならご家庭に結構おいてると思いますので、簡単に活用できるのも良いですよね。
結論:ステーキ食べたいなら焼き用を推奨
言わずもがな・・というとこでしょうが・・笑
やはり煮込み用なので硬さ、弾力あります。
しかし、これらを納得した上であれば、味はしっかりしているので美味しいんです。
要は、硬いんです。ゴム噛んでるみたいです。
ただし、中には柔らかいものもあり、当りが存在します。
ですので煮込み用だけど、焼いちゃえ!ってのは絶対やめといた方が良いです。
お読み頂きありがとうございました。by翔やん
くそつまんね