おはようございます、翔やんです。
自宅でやってみたシリーズ第2弾。
肉を「グルメソムリエ」で仕入れる
今回は、ハラミとハチノスの2点になります。
今回の仕入れは、ネットでお肉探してみよう、という事で色々探していたらこんなサイトありました。
今回はこちらにお世話になりました。
お肉だけでもたくさん種類があり、「それ食べるの?」ていうようなお肉もありました(笑)
お肉などがブロック単位で販売していたりするので、大人数で食べたり、たくさんカットして冷凍して保存しておく方には良いですね。
少し手間がかかりますが、お肉にこだわりがもてるのと、単価が安くなります。
ハラミとハチノスを注文
ここでハラミのブロックとハチノスを1パック注文してみました。
こういうの初挑戦ですw
で、注文すると重量売りという事なので重量を図ってから値段が決まるという事でした。
サイトに記載されいるのは平均単価ですので、だいたいそれくらいという金額が表示されています。
注文してからメールの対応など丁寧で速いです。
支払いの手段も、銀行振り込み、代引き等がありまして、今回は代引き手数料を抑えるために銀行振り込みにしました。(銀行も手数料かかるけど・・)
で、注文と金額が確定したメールが注文の翌日に来ました。

細かく記載してくれています。
僕はこの日に入金すると、その日の内の確認後、発送して頂き、翌日には到着しました。
すごいスピーディーでした。
日ごろ忙しい方は、到着日指定も出来ますので、事前に購入しておき休みの日に合して到着、という事も出来ますので便利です。
では今回の商品について分析していきます。
ハラミ
ハラミとありますが細かくいうとこの今回の商品は「サガリ」になりますね。
ハラミは横隔膜筋という内臓のお肉で、肉を大まかに切り分けると2種類になります。
ハラミは2本、サガリは1個という構造になっています。
物にもよりますがハラミのほうが肉質は良いとされています。
正直、何も言われずに食べたら見分けがつかないくらいの差です。
ハチノス
牛の4つある胃の内の1つです。
焼いても煮込んでも美味しいですが、料理などではトリッパとして煮込みで使われる事が多いです。
今回は1頭分でボイル加工してある物を選びました。
ボイル処理していると、元々素材が持つ臭みを抑える事が出来ます。。
これら2種類を楽しみたいと思います。
ではまずはハチノスの処理から挑戦しました。
ハチノスの処理に挑戦
1、冷蔵庫で解凍しておく(冷凍の場合)
2、食べやすい1口サイズにカット
3、塩もみする
4、※洗った後に水を切って完成
(ここからはやってもらなくてもいいけど、やると◎になる)
5、3で塩もみしたあとに沸騰した鍋に入れて煮込む(これ重要)
6、3時間くらい煮込むと柔らかくなる(圧力鍋だど1時間~くらい?)
7、煮込んだハチノスを水を切って焼く
※ポイント
煮込むと柔らかくなるという事でそこから焼いてみるという事に実践しました。
今回動画も上げていますが、今回は時間の折り合いで30分ほど煮込んでから焼きました。
本格的にやる時は、2時間~3時間くらい煮込めば間違いないです。
水もあまり切っていなかった事もあり、硬さも残っていましたが、十分に美味しく食べれました。
ハラミ(サガリ)のカットに挑戦
1、冷蔵庫で解凍しておく
2、使いたい量だけを用意する
3、繊維にさからってカットする
ポイント
解凍する際は、しっかり冷蔵庫で解凍してきます。
中身が凍っている状態だと、焼いたときに水分出てきます。
今回は半解凍状態なので、実際はもっと解凍す必要があります。
解凍できていて、肉がしっかり冷えている状態でカットするのがポイントです。
ダイショー 秘伝 焼き肉のタレ
そしてなんといってもタレなのですが、今回も前回お世話になったダイショーさんの「秘伝 焼き肉のタレ」です。
スーパーのお肉コーナーにあったのを何気に購入したのが正解でした。
今回はこの秘伝のタレと、冷蔵庫に封印されていた「封印されしものの塩ダレ」を使用しました。

僕自身塩が好きなのでこの塩ダレは良いですね。ただ濃いのと濃いのコンビなのでアッサリしたい時は塩コショウのみでいきますw
さて準備が出来たのでこれで焼いていきましょう!

なんとか様に出来ましたw
では焼いていきます!
今回も動画あげていますが、コメントすんごい下手です!w
ブログで極力補完していますのでご理解のほどよろしくお願い致しますm(__)m
続いて
自宅で焼いて食べるのって非常に楽しいですよね。気も使わなくて楽ですw
あと、余ったハチノスですがさらに煮込んでスープにして頂きました。非常に美味かったです。
おまけ:ハラミステーキ
ハラミ(サガリ)で残ったものは翌日にレアステーキにして頂きました。


なんとか様になりましたかねw
左上の緑の物体はオクラです。
僕自身野菜そのまんま食べるのが好きなので楽っていう事もあり、オクラそのまんま焼いてそのまんま頂きました。
オクラはスタミナつける食材という事で肉と相性抜群ですよね~!
今回の反省点
「しっかりハチノス煮込んでから焼いてみる」
これが超絶に美味しいです。びっくりするくらい柔らかくなります。
そこから焼きます。ちょっとだけ焦げ目つけると香ばしくなりました。

最後の挑戦は成功でした。
煮込むのが少し手間ですがそれの見返りがあるのでこれはぜひとも試してほしいです。
おさらいポイント:通常の鍋だと3時間くらい煮込む
です。お試しあれ~!
とても豪勢でしたが大変でしたw
次はカットしてある肉も探してみます。
↓グルメソムリエでお肉を仕入れる↓
公式サイト:世界各地の珍しいグルメな食肉の通販サイト【グルメソムリエ】
お読み頂きありがとうございました! by翔やん