こんにちは、ブロガーの翔やんです。
「社畜」
なんて言葉をよく耳にしますが、ぼくの場合はこんな言葉思い描いた事なんて一度もありません。
この社畜という環境から抜け出す方法をまとめてみました。
社畜という基準

そもそも「社畜」の基準ってなんですか?
過剰な残業、拘束、パワハラ、安月給といったブラック企業etc・・・・
自分が社畜になってしまっているという基準は
「やりたくない事をやらされている」
と思う事ではありませんか?
いきたくない会社に長い通勤時間をかけて電車やバスで揺られながら向かい、やりたくない仕事を遅くまでやり、また長い通勤時間をかけて帰る。
ましてや関わりたくない人間との人間関係に悩まされながら、また出勤する。
これが「社畜」のイメージといったところでしょうか?
人によって様々ですが
「仕事に行きたくない」
という感情が自分は「社畜」だと思う基準になっているかもしれません。
社畜から抜け出す方法は二つ
- 起業する
- 今の仕事を全力で頑張る
この二つだけです。
①起業する
起業してしまえば極端な話、自分が立場上社長になります。
個人事業主といっても「主」なので、権限は同じようなものです。
なので全て自分の思うがままですし、誰からも何も言われることはありません。
思うがままでですが、逆をいえば最初は全て自分でやらないといけません。
事業展開として人を雇うにしても、最初は自分で把握して全てを作業する必要があります。
さらに絶対稼げるという保証なんてどこにもありません。
稼げる稼げないのも自分次第になるので、相当な行動力が必要になります。
現にぼくもご飯が自力で食べれるようになるまで必死になりました。
普通に働くよりも、労力と精神的ダメージは遥かに大きいです。
ここで感じるのは、まだ「社畜」のほうが安定しているかもしれないという感情が沸き起こります。
社畜といってもそこで働きさえすれば、安月給であっても最低限の給料は決まってもらうことができます。
それと引き換えに自分でやる決心がついたのであれば、自ら主となり、社畜から抜け出すことが可能です。
②今の仕事を全力で頑張る
社畜のような環境から抜け出したいけど、起業するまでには至らない・・・
というあなたなら今の仕事を全力で頑張るしかありません。
転職するという方法もありますが、結局会社で働くことに関して、
行きたくないという感情がある限りはどこでも同じような気持ちになります。
ならば転職しても同じ事繰り返すのであれば、今を全力で頑張るしかありません。
そもそも現状の考え方が
「やらされている」
という考え方になっているのであれば、改善しなくてはいけません。
はっきりいいます。
そんな考えをもっている状態で続けても何にも結果は生まれません。
むしろ失敗したりして怒られたりして、さらにモチベーションが下がり続かなくなります。
ならばどうするか?
何度も言いますが今の仕事を全力で頑張るしかありません。
どうすれば全力で頑張れるか?
今を全力で頑張る方法は
- 抱えてる仕事に向けて早く終わらせるように本気で取り組む
- 自分が仕事や作業を円滑に行えるように何が出来るかを考える
- 自分が仕事をこなす優先度をまとめる
- 足りない部分を少しだけでもプライベートの時間を活用する
- 上司や同僚、出来る人間にどうすればいいのか相談する
- 相談してから実際に実行する
このようにすべてに関して「行動する」ということが必要不可欠です。
「そこまでやるの?」
と思ったかもしれませんが、あなたと同じように「自分は社畜だ」と思うような人間が多数おり、
それらが通常の社員で成り立っている事が多いのです。
という事はそこから一線離れて行動することで、明らかに他の人と違う動きをするようになります。
そういった人が比較的に出世することが多いです。
出世して、他者より立場が変わってくると明らかに「社畜」という考えに変化が訪れます。
それでもまだ「やらされている」という感情があるならば切り替える必要があります。
さらに上を目指して
「やってやる!」
というくらいで丁度いいんです。
わたしの場合だと
「この会社を乗っ取ってやる」
というくらいの気持ちでやってました、笑
自分の中では「他の人が誰も真似できないくらいの事をやろう」という気持ちで必死に働きました。
それだけ必死に働いても、上を目指して好んで働いているので少々の事くらいならなんとも思わなくなりましたし「社畜」という概念なんてありませんでした。
ならば社畜を使ってやろうというくらいの気持ちでいいんです。
やることをやれば言える立場になる
ただ意外にも人より頑張っている人ってあんまり発言しない事が多いんです。
仕事を押し付けられても何事もなくこなし、何も言いません。
しかし、改善点などいくつか発見してきたときに何も言わなくては進歩もありません。
ここでしっかりと思った事を「発言する」という事を行えば自分の思う通りにいくこともあります。
やることやっている人の発言って結構パンチ力あります。周囲は納得する事も多いです。
ここで会社の上司や周囲の人間が全く聞く耳も持たず、何も改善されないようなら辞めるってのもありです。
やることやりまくって、その状況で「辞める」なんて言い出したら、相手はどう反応すると思います?
血相変えて止めてきます、笑
辞められたら困るからです。
なぜなら、やることをやるという人間は希少だからです。
なので会社の中で本当の意味で貢献した人は、社畜という概念から切り離されます。
どんどん前へ進んでいきましょう!
まとめ
社畜という事に対して考え方に変化をもっていただけましたでしょうか?
いずれにしても「社畜」になるということは自分の行動の結果という事を考えなければいけません。
その環境から脱出するためには、自身で行動するということが大切です。
それでも転職を考えておられるならば、以下のサイトを参考にしてみてください。
全国各地の総合的なジャンルで仕事を探すことが出来ます。
転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

最後までお読みいただきありがとうございました。
[…] 「社畜から抜け出すには起業するか今の仕事を全力で頑張るしかない理由」 […]