こんちは!
男なら一度は試したいと思うであろう自宅で1人焼き肉・・・
僕も家で肉食うの好きなので、家で焼き肉を楽しみたいと思ったので思い切ってAmazonで自宅用コンロを購入。
自宅で届くのを待っていました。
「焼き鳥屋台 焼き肉網網用セット」を注文してみた
そして到着日・・

きたあああ。
今回は電気コンロで網焼きが可能の
を購入しました。
一応内容は1~2人用のコンロという事でした。
焼き鳥も焼けるという事でしたが肉焼くぜ!と
レビューで小さいと書かれていたので予想していましたが、予想通り小さいです。
ティッシュと比べるとこんな感じです。

縦の長さでいうとティッシュの方が長いです。


付属していたのは網と下の受け皿(水入れ)です。
この網が意外と助かりますよね。
※網については洗って何度も使用できるという事。(炭焼きではないのでそんなにこげがこびりつくという事もないそうで)
そして写真のように高さ調節が2段階可能です。くぼみの部分に合わせて網をかけるだけで火に近づける距離が変わります。
火力調整がこれで行えるようになっています。
レビューでは火力に関してはこういう電気系のは弱いけど、ちびちび飲みながら楽しむにはちょうどよいとあったので、自分の飲み方からマッチする事からこちらを選ばさせて頂きました。

電源コードが1,5mと微妙な距離なので最悪延長コードがいるかと思われます(テーブルが高い人ほど)
ではお肉を用意してみましょう。
今回参戦する選ばれたお肉はこちらの方。
今回採用のお肉「ミスジ」

オーストラリア産ミスジです。
外国産とはいえ、意外にも少しサシも入っていた為あなどれません。
なによりもミスジという部位なので美味しいはずです。
(ミスジについては別記事にて詳細記載しています。参考記事⇒ゼラチン質が多い部位、3枚スジ「ミスジ」・・)
外国産とはいえこの値段で食べられるのはリーズナブルかな。
セッティング

コンロの下側に受け皿があり、そこに水を入れてセットし電源を入れます。
(※この受け皿に水を入れますが、焼いている最中にだんだんと水がなくなっていきます。水がなくなると「ジュウジュウ」と言って焦げてくるので、途中必ず水を足すようにします。)
お酒飲みながら肉とか焼いて・・・男のロマン!
コンロが小さいので脂飛び散り対策の為に、オボンにおいてみるとすっぽり収まりました。
タレなどは、写真左から
あらびき塩胡椒、ポン酢、焼き肉用タレになります。(今回、秘伝のタレを切らしていたのを忘れていた・・・!泣)
お肉のお皿にのっている薬味が、わさびとすりおろしにんにく(どちらもチューブのやつ)になります。
どの味にも対応する為にも準備ばっちりだぜ!
ニンニクの芽も一緒にして焼き肉屋感アップ!
焼肉の実践!

火力が低いともあったので温める事からと思い最初は電源を入れて5分放置しました。
それでもお肉を置いた時に「ジューーっ」という音もなかったです。
「本当に焼けているのか?」と思いお肉を3分たったくらいでひっくり返すと焼けていました

網目模様もついてていい感じに!
ただ3分くらい放置してるので焼くのには少し時間がかかるイメージです。
回転率あげてガンガン焼くことはできません、笑
ここではまだ何も味つけしてなかったので塩胡椒をパラパラっとかけてみました。

すりおろしにんにくも付けて香りも究極状態に(腹が減って減って)
煙が少ない
写真をご覧になってわかるようにほとんど煙が出ていません。
もっと脂のきついやつを焼けば脂が落ちた際に熱線に触れて、煙は出が上がるとありますが、この規模なので。
色んなものを焼いても煙の心配はそこまでなさそうです

↑煙がほんの少しだけしか出ない模様。
でもこの煙が少し出た感じがまた雰囲気いいですよね。
あと、サイズも小さい事もあり脂の飛び散りですがとくにひどいと感じる事はありませんでした。(もちろん少しは飛散しています)
肉の焼き具合はいかに・・?

↑にんにくとわさびをマッチング。
これ食ってグイっと飲む。最高っしょ。
「いっただきまーーーす!」

「やわらか!」
じっくり焼き上げていたのでイメージとしては
ふっくら焼き上げた感じが出ていました。
洗いやすい構造
コンパクトサイズでもあるのと空洞の部分が多いので非常に洗いやすい設計にもなっているので衛生的で良いです。

網も洗って再度使えるという事で一回一回購入しなくても良さそうです。
※補足
後日、ステーキを焼いてみましたが、いい感じに焼き上がり美味しく食べれました。


そして網なのですが5回ほど使用して脂のきついものも焼いていますが今のところまだまだ交換の心配もなさそうです。

まとめ
メリット
・雰囲気が楽しめて最高
・自宅で簡単に1人焼き肉が出来る(2人が限界)
・煙が思ったよりかは少ない
・ちびちび飲みながら楽しむには最高(テレビとか見ながらでも)
・洗う手間が楽で助かる
・コンパクトで使い勝手がいい
デメリット
・焼くのが遅い(後日、和牛を焼くと早かったので肉質による)
・ジューっという焼き音がない(たまに少しいう)
・サイズがサイズなので写真にもある通り(肉のサイにもよるが)一度に2枚が限界
っと言ったとこでしょうか。
焼くのが遅いのが、がっつり食べたい人からしたら物足りないとこではあるでしょうがお酒飲みの方には最高だと感じました。
僕の場合、最初焼きあがるまでは別で1品用意しておいてそれを食べながら焼き上げる感じにしてます、笑
よくある缶詰系のやつとかお手軽でいいですね。
ただ、少しだけ寂しさと切なさも味わった一夜でした、笑
お読み頂きありがとうございました。by翔やん