ちゃーっす、ブロガーの翔やんです。
今回は、普段使いまくっているSONYさんの「ワイヤレススピーカーSRSX-11」について記事にしました。
これを見かけた時、すんごい購入するか迷って迷って、迷った結果、購入したのですが思ったよりも良かったので感想を書きます。
利用しているシーン
・自宅のリビング、台所
・車内
・外出先
・バーベキューやキャンプ時などのアウトドアの時に
・海や川にでかけた時
など、用途は様々あります。
個人的に一番活用できていたのが、海でバーベキューにいく時です。
ラジカセだと持ち運びが大変ですので、これは非常に助かりました。
何よりもBluetoothを利用して、スマホで簡単に設定できるのが楽ですね。行きや帰りの車内でも自分の曲が飽きたら、他の誰かのスマホから繋げて流す事も出来ます。
小型スピーカーの形状
まずスピーカーといっても小型スピーカーなのです。

大きさが縦、横、高さ全てが6cmで、重量が約210gと軽く持ち運びが楽です。カバンにそっと入れてます。
ワイヤレスという事でBluetooth対応なのでスマホと相性抜群なのは言うまでもなく・・。
連続再生可能時間がBluetoothの利用で最大12時間と記載されているのだが、単体でそんなに持つのか半信半疑で使ってみると確かに長持ちします。
活用方法は様々で、外出先など色んな場所で使えます。
海へ行ったりバーベキューを行う時に現地で使用するのですが、垂れ流し状態で一日持ちます。
自宅でも活用できるし、実際今もこいつとパソコンを繋げて、YouTubeでカフェミュージックを流しながらコーヒー片手に記事を書いています。
※外で利用する時は、こいつ直射日光などの熱に弱いんで日陰に置くようにしてください。僕の友人は車のフロント部分に置いてて故障してました。
さて、まずは使用する為のボタンを確認してみようか。

電源と音量と、一応電話ボタンついててここから電話対応できるようになってるのか、地味にありがたい。
正面と右と左の3面から音が出るようになってるんで広がりますな。

裏を見るとイヤホンジャックまで付いてて色んな機器に対応できのね。あとは電源と「ADD]・・・・ADDってなんだと思って調べました。
スピーカー同士を繋げる「Speaker Add」
これはSRSX11が2台あると、そのスピーカー同士を更にワイヤレスで繋ぎ、音を共有するシステムという事でした。
あんまりパット響かないのですが、よくよく考えたらこれすごい事だと気づきました。
ワイヤレスで2台あればかなりの広い空間で音を楽しめるんじゃないかって。
「ええやん!でも2台もいるか?」
と思って、とりあえず1台を購入してみました。
Bluetooth設定方法
まずはBluetoothでスマホと接続する設定方法なんですがすごい簡単。電源ボタンを長押しするだけでいいのです。
この「フィンフィンッ」って音が出たら電波発信状態なので、スマホのBluetoothをオンにして周辺機器からSRSX-11を指定すると接続されます。
音質
まぁ小型で持ち運び出来るし、ある程度の音質でいいやと割り切っていたので聞いてみると、こいつは驚いた。
試しに音を録画してみたのですが、携帯で録画したので音源がややわかりにくいけど、これでも伝わるほどなので聞いてみて下さい。
思いのほか重低音がしっかりしているでしょ?モノラル再生機でもある事だったんですが、これには驚いた。このサイズでこの音質は時代の進化が感じ取れましたね。
もうひとつ重低音をわかりやすい曲をあげときました。
ん~全然聞けるというか聞いてて気持ちいいですよね。
どこでも聞けるのと、手のひらサイズである事から便利さが半端ねぇっ(トータルテン〇ス)
もう一台買う必要性
正直、個人としては1台で十分です。
ただ部屋が広かったり、音を部屋全体の空間として楽しむには2台あっても良いと思います。
何よりも設置場所が自由きくので好きなとこにおけるのも〇
それと充電さえしておけば、スピーカー同士や電源のコードもいらないのも助かりますよね。
ネットでスピーカーで検索してみると
とかもあって、お洒落でサイズも扱いやすそうだし音質も最高ならいいじゃん!
って思ったけど、値段よ値段!
「高っ!無理!」
おそらく一般のサラリーマン収入では、まず手が出しにくいですよね。
これ貴方が購入してきたら奥さんから北斗百裂拳がとんできますよね?
ですのでもし金額もお手軽なので購入に迷ったら、僕は今回のSRSX-11をオススメします。
カラーは、ほかにもバリエーションがあって選べます。
僕が購入した当時だと約1万円ほどしてたのですが、ネットで見てみると安かったのでよかったらそちらをご参考ください。
お読み頂きありがとうございました。by翔やん