目次一覧
おはようございます、ブロガーの翔やんです。
「お肉業界には活力ある美人が多い」
いきなりですが、これがわたしが率直に感じた意見です。
お肉が美容にも良いなんていう話を聞いた時は、そりゃないだろう、と思い込んでいた訳ですが。
周囲を見渡してみると、確かにお肉の業界で、日頃お肉食べてる女性の方は、若々しく活力溢れるように見受けられます。
お肌もハリがあり、キレイな方も多いです。
ですので、お肉のどういった要素が効果的なのか記事にまとめてみました。
1、牛肉は皮膚を形成するたんぱく質が豊富

たんぱく質は、皮膚を形成する事からも美容に繋がると言えます。
皮膚の細胞を作るには、たんぱく質が必要不可欠です。筋肉や肌を作る基礎となるのがたんぱく質です。
特に女性だとカロリーを気にしすぎて、お肉を食べずに、偏った食生活を行うとお肌へのダメージに繋がります。
たんぱく質を意識して摂取する事で、アミノ酸の供給量を促進する事でターンオーバーの効果を高めます。
すると、肌の保湿や弾力が向上する、という効果が高まります。
上記であったように、お肉のカロリーを気にしすぎてお肉を食べない、という事をお話しましたが、最近ではお肉を食べてダイエット成功する、というのが流行しています。
たんぱく質が筋肉を作り代謝を高める、という事からもダイエット効果としては、筋肉を作って身体を引き締めるという事とも言えます。
2、お肉にもコラーゲンが存在する

牛肉の「かた」という部位のお肉は、ゼラチン質を特に多く含みます。
あわせて読みたい
「かた」に関しては赤身が強いのであっさりしていて食べやすいのも特徴です。
ゼラチン質は、コラーゲンと同じ原料で出来ており、
要はコラーゲンより不純物が少なく、細かくするとゼラチンになるというイメージです。
またこのコラーゲンは、食の中から摂取する事で効能があります。
そもそもコラーゲンとは、皮膚の中に存在し、お肌の保水力と弾力に関係しています。
例えば、コラーゲン成分配合の化粧水があったとしましょう。
一時的に表面から潤いを与える事が出来ますが、皮膚の中まで浸透さし定着する事は現状不可能と言われています。
定着するには、体内から自分で作りだしたコラーゲンである必要があります。
ですので食を通して摂取する必要があり、その際にはビタミンCも摂るようにします。
なぜならビタミンCは、コラーゲンの合成をサポートする非常に重要な役割を持っているからです。
3、お肉の中でも美容に関するビタミン群を一番多く含む豚肉

特にビタミンB1を多く含み、その中での豚肉のヒレやモモが特に多いです。
このビタミンB1は、糖質の代謝をアップさせたり日頃疲れやすい症状の改善、手足のむくみにも良いとされています。
また、このビタミンB1の吸収率を高めるには、ネギやニラと一緒に摂取すると良いです。
豚肉とニラ炒めは相性もよく美味しいですが、さらにこういう効能があるとはなんとも絶妙な組み合わせだったのだろう。
とくに豚ホルモンについては、美容効果が高いと言われています。
ビタミン類を多く含み、脂肪分も適度であっさりしていることから食べやすいのも良いです。
特に豚レバーに関しては、皮膚の健康を保つ「ビオチン」も含まれます。
ビオチンは皮膚のかゆみの原因・ヒスタミンの生成を抑えるという効能があります。
4、適度な脂肪分がお肌に潤いを保つ

お肉の脂には「オレイン酸」という成分が含まれています。
このオレイン酸は、オリーブオイルの主成分でもあります。
皮脂の構成成分にもなり、不足すると肌荒れの原因にもなると言われています。
さらに、便秘の予防にもなり、お通じのサポートをしてくれます。
お肉を選ぶ際は、外国産とか硬くて食べれないという方は、和牛がおススメです。
サーロインやリブロース等の脂が多い部分は控えめにして、モモ肉やランプ、ヒレ肉など赤身の強い部位がおススメです。
和牛の赤身だと適度に脂が入っていて、バランスよく出来ています。
さらに和牛には、オレイン酸を多く含んでいます。
スーパーやお肉屋さんで購入する時も、脂の加減を見て、脂の少なめのものを選ぶのがポイントです。
5、貧血にも効果的で美容と相乗効果

さらに、お肉は貧血症の方にも良いと言われています。
牛肉が一番お肉の中で鉄分が多いとされています。
鉄分の不足で貧血が起こるのですが、この鉄分には2種類ありヘム鉄と非ヘム鉄があります。
ヘム鉄は吸収率が非常に良く、食肉にはヘム鉄が多く、腸からの吸収率が高いのです。
ですのでお肉は鉄分の摂取にも優れているのです。
さらに、鉄分の吸収をアップするには、ビタミンCを含む食べ物と一緒に摂取するとさらに効能アップです。
ビタミンCは、コラーゲン成分のサポートの役割もあり抗酸化作用で老化やがんにも作用します。
ですので、ビタミンCを多く含むレモンをお肉にかけるという、いつもの行動には意味があります。
他にはブロッコリーや赤ピーマンなど、ビタミンCを多く含む食材は限られてきますので、レモンが一番お手軽です。
お肉にレモンをかけて食べる必要性
※お肉の部位はコラーゲンを含む「かた」がオススメです
・鉄分の摂取
・コラーゲンの摂取
・ビタミンCを摂取する事で鉄分とコラーゲンの効果をアップ
ビタミンCを多く含むレモンをお肉と一緒に摂取する事で、これらの役割を果たす事が出来ます。
お肉が美容に関係する事を意識するだけで、こんなにも要素が秘められています。
芸能界でいうとあの叶姉妹も肉中心の生活をしているという事。
もちろん美容に気を付けないといけない事は他にもありますが、食生活を見直して、お肉も取り入れられるというのは、メリットと言えるんじゃないでしょうか。
※どうしてもお肉食べるのが大変な貴方へ
お肉を扱うので、値段が高い、飽きる、管理が面倒、という貴方には様々な手法があります。
「森永製菓 おいしいコラーゲンドリンク」
でコラーゲン摂取の代用も出来ます。
こちらだと毎日お肉食べるの代わりに、毎日1本飲むだけでいいというお手軽さはあります。
お肉扱うの大変!って時に代用されてはいかがでしょうか?
関連記事:
お読みいただきありがとうございました。by翔やん