楽しい職場は少ない
無数ある会社や起業の中でも「楽しい職場」ってあまり聞かないですよね?
アットホームというかラフな感じというか。
日本の会社の姿勢が常に厳しくなくてはいけない、という古い概念がまだまだ残っています。
僕が体験した職場だと、リフォーム営業の会社で飛び込み営業で働いたのですが、
朝から大声で全員で社訓を叫ぶという習慣がありました。
自分の気持ちを高ぶらせるのに良いとは思うのですがすごい早口で何を言ってるのかわからなかったです。
もはやラップ?くらいのノリでしたね、笑
新卒などの若手がやりにくい環境の会社が多いのも事実です。
出来るだけ楽しい職場づくりをしようという考えの会社はそうありません。
楽しい職場は長続きする
これは間違いありません。
僕が働いていて一番長かった職歴10年の職場は本当に楽しかったです。
お互いが出来るだけそういった考えをもち共有しあう事で信頼関係も生まれて、人間関係もよくなりました。
人間関係がよくなると話しやすい環境が出来て、仕事の事も先輩達に気軽に質問できます。
しかし、逆のパターンで先輩や上司に質問のしづらい環境というのは最悪ですよね。
「1回ゆうたやろ、覚えろ」
こんな反応がよくあるのが質問しづらい状況作ってますよね。
僕はこれが一番腹が立ちます。
知らない仕事の細かい流れを一回見たくらいで、完璧にこなした人間見た事ありません。
職場の風習でそれを連呼する上司や先輩の流れが出来ている事がよくありますが、こんなのクソであほの一つ覚えです。
逆の立場になって相手の事を考えるという思考の持ち主はなかなかいません。
しかし、逆の立場になってみて相手の事を考えるという事を行う事で、相手にも伝わりますのでお互い良好な関係を築けます。
こういった日々を過ごすとあっという間に時は過ぎていき、いつの間にか何年か経っていたりします。
僕の場合だと、一つの職場で役職につく立場でもあったのですがもちろん仕事中は厳しく、しっかり仕事をするように指導はしていました。
その中でも楽しく仕事が出来る環境作りは常に意識していて、
皆とのコミュニケーションも頻繁にとっていました。
まぁ正直僕自身ちょっとアホな部分があるので、そういった面で打ち解ける事もあったかと思います。
ですので自分自身も楽しく過ごそうと心がける事が大事ですので、
あなたがもし会社に行くのが嫌で嫌で仕方ないのであれば少しでも行きやすくする為にも日頃から「楽しく仕事をする」事を心がけて下さい。
楽しく仕事をする為には
まず仕事に慣れる事が大前提ではあります。
ある程度仕事を覚えてから、さらに視野が広がり楽しみ方も増幅します。
仕事に慣れるまでは失敗もあるし、怒られたりモチベーションが下がりますよね。
しかし、この慣れるまでの期間を楽しむ事が出来たら最強じゃないですか。
「どれだけ短期間で仕事を覚えられるか」
という意識をもってみて下さい。
簡単に言うとゲーム感覚で仕事を楽しむような感じですね。
自分を主人公キャラに設定して、レベル0からのスタートです。
ゲームだと敵を倒して経験値を貯めてレベルを上げていきますが、短期間でレベル上げる為に色々と工夫しますよね?
敵倒してお金出来たら装備整えて強くして、さらに強い敵と戦い経験値を多くもらう、仲間を増やして戦闘をスムーズに・・etc
ネットを見ていると、最初の村の周辺のスライムだけでレベルを99にする強者がいましたが・・
地道な努力もしっかりすれば事を成すという事ですよね、笑
これを仕事に当てはめたら楽しくないですか?
仕事が敵で次々と倒してレベルをあげていき、仕事をスムーズにする為に道具を購入、
さらには先輩に同僚や部下、後輩が出来たら一緒に仕事に手分けして臨む。
「そんなふざけた事が仕事で通用するか」
と思われたあなたは安心して下さい。普通の人です。
これを意識してみようと思ったり実戦しようと思ったあなたならば普通の人から1歩進んだ行動になるでしょう。
楽しい環境は感染する
職場において楽しい環境が出来てくると、必然と皆に伝わります。
自分が楽しんでいると一緒に楽しんでくれる仲間も増えてきます。
そりゃそうですよね?
楽しく仕事をしている人と仕事するのと、嫌々仕事する人とあなたならどちらと仕事がしたいですか?
自然と人は楽しく仕事をしている人に集まります。
そうすると皆で和みやすく、親しみやすい環境が生まれてきますよね。
その流れが次の新人や後輩にも伝わって感染していきます。
そういった職場の環境のおかげなのか、最終的には有能な人材が集まってくるんです。
楽しい環境の職場は仕事の成果にも繋がる
なんといっても親しみやすい環境が人を育てますよね。
あなたが質問をしやすい先輩、上司がたくさんいたら気軽に皆から話を聞けますよね?
そしたら自分の成長にも繋がるし、仕事に専念できます。
この一連の流れがチームワークとして機能して、結果うまくいくんですよね。
どうせ仕事するなら楽しくやったほうが得じゃないですか?
毎日毎日仕事にいくのが、とてつもなく嫌で嫌で仕方ないのであればこの記事の内容を意識してみてください。
少しでも気楽にいきましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。by翔やん
[…] 「何故か少ない楽しい環境の職場。仕事を楽しく過ごす為の方法」 […]