仕事辞めたい!
誰しもが一度は思った事があると思います。
仕事中に嫌な事があったりなど様々な理由がありますよね。
その仕事辞めたい理由を、今まで一緒に仕事をしてきた人から聞いた事など、僕の主観でまとめてみました。
仕事が辞めたい一番の理由「人間関係」
人間関係については、誰しもが一度は思ったことあるんじゃなでしょうか。
職場での人間関係というのは永遠のテーマであり、またこれから先の苦難を乗り越えてゆく仲間達でもあります。
どうしても他人の寄せ集めでもあるので、我慢したり耐えなければならない場面が出てきます。
例えば、今まで難なく過ごしてきた2人が、一つと問題で衝突し、揉め事になってしまったケースがあります。
この場合の、当人二人ともが一度は
「もう仕事辞めようかな」
と口にしています。
とっさにでた言葉ではあるけども、感情が出てきて口に吐きたくなるんですね。
この場合、一時の感情である事も多い為、しっかりフォローを入れる上司や先輩がいないと、そのまま崩れる方もいます。
ですので、もしあなたがそんな状況に陥れば、必ず誰かに相談して、吐くようにしましょう。
この愚痴や悩みを吐いたりすると気持ちも楽になります。
他にも、いじめだったり、悪口や陰口が蔓延しているなど様々な環境があります。
うっとしい上司も仕事が辞めたい理由
うっとしさのレベルにもよりますが、よっぽどの場合だと続く事はありません。
この上司の態度、性格、話し方などの原因が見られ、「ついていけない」というのが理由の一つです。
この上司も「言わなければいけない立場の人間」ではあるのですが、だからといって乱暴狼藉が許される訳ではありませんよね。
これを勘違いしている人間もいる事があり、こういった人にあたると辛いです。
例えば、当たりが異常なほどきつい上司がいたとします。
しかし、会社側はこれを「マネジメント」や「教育」として捉える事もあり、横暴が繰り返されても、細かい部分まで気づく事がない場合もあります。
そうすると、その上司の行動そのものが正当化されてしまい、1人の独裁になってしまう事もあります。
その上司の下で、人の入れ替わりが多い場合、なにかしらの原因がある事が多いです。
しかし、人の入れ替わりが多かったり、人が育たないのは、そこを担当する上司の責任だという事を会社が理解しないといけませんよね。
そんな上司の下で働くという事が、無理ゲーとなってくるんで、仕事辞めたい理由に繋がるんですよね。
どんだけ頑張っても変わらない給料で仕事辞めたい
特に、仕事が出来る人ほど、この壁にぶち当たります。
会社の為に誰よりも、努力して、誰よりも結果を出しているのにも関わらず、会社の体制により、何もしていない奴と給料が同じだったり、昇給の際も一緒だったりする事もあります。
こんな状態で最善の気持ちで仕事が出来ますか?
例えば、僕も以前営業の部署にいて、新規取引先など契約し売上を赤字から、グーンと伸ばしました。
しかし、特に抜けて給料が上がる事もなく、いつも通りの少ない昇給で事終える事が数年続きました。
これは流石にモチベーションも上がらず、退職前の頃は抜け殻状態になってました。
会社の求める結果と自分が出した結果は異なり、会社が求める程まで至らなかったかもしれません。
しかし、明らかに誰もが認めるような結果をだしてこのような状態なら、別の仕事に変えてしまっても良いです。
今までの経験を活かし、さらに別の道で生きる事が出来ます。
明らかなブラック企業
ブラック企業の定義は人により様々です。
明らかな超過労働時間もブラックとも言えますよね。
残業超過のブラック企業に関しての参考記事⇒「20代男性 工場勤務で残業超過で働いた体験談」
他にも、陰口や悪口が蔓延し、労働者の内の1人の人間が好き勝手し、体制が整っていないのもブラックとも言えます。
環境がブラックな参考記事⇒「50代女性 ブラックな介護施設の体験談」
さらには労働環境がブラックなだけではなく、仕事内容までもがブラックな内容の職場もあります。
仕事内容もブラックな参考記事⇒「30代男性 移動うどん店を体験した時の壮絶な体験談」
このように人によって様々なブラック体験をされています。
世の中には予想以上にブラックと呼ばれる企業や会社、個人が存在します。
ですので、職場を選ぶ時は自分に見合うかどうかの環境や条件が大事です。
今の時代では、ネットによる「下調べ」が可能ですので、出来るだけ事前に情報を集める事が大事です。
実際に働いた、働いている方の口コミなども参照に出来ます。
しかし、これらの注意点としては、口コミだけを鵜呑みにしてしまうのは危険です。
あくまでも参考にして、実際どうなのか自分の目で確かめる、という事が大事であり基本です。