おはようございます。
今回は今までの職場などで体験した腹立った事をランキングにしてまとめやした!(^^)!
なんとも言い難いこのストレスをぶちまけたいと思います。
キイイイイイー!ってなりますよね!笑
第1位 「一回言うたよな?」

「一回で覚えろ」「一回言うたやろ」「一回やったやろ」など。
これよくある事なんですが逆の立場になってみて考えて下さい!って言いたくなりますよね。
入社したてでたくさん覚えないといけない事があるのに一回言われただけで全て覚える事出来ますか?
大半の人間が不可能に近いです。
実はこのセリフを言う人間は多く、特に職人気質の人間に多くみられる傾向があります。
昔からの風習でそういった事を言っているのでしょうが、時代は変わってきているのでそんな事通用しません。
これ言われたらテンション下がりません?ていうか腹立つ!
人によってはモチベーションが下がるので仕事で実力を発揮できなくなってしまいます。
よく耳にする言葉だけに何故こういった発言が改善できていないのか、疑問に感じます。
僕自身も逆の立場になって相手に物事を喋るようにしているのですが、この「一回で覚えろ」という言葉は浮かんできません。
第2位 「あほ!頭悪いな!」

「アアアアアアァァァァ!」
これもすんごい腹立ちます!
例えば、入社して間もない時にその会社の流れや仕事のやり方などを一生懸命覚えますよね?
同じ業種においても会社それぞれでやり方が違うのでその会社のルールをしっかり覚えていっているので当然、何も知らないですよね。
何をどうしたらいいのか全く分からない状況です。
まだそんな状況なのに、仕事に挑戦してみて失敗やミスをすると
「アホ!」とか「頭悪い!」とかいう人間がいますよね。
キイィィィー!ってなります。
知らない事に挑戦して、やり方が違うと頭悪い扱いはいかがなものかなと?
実はこれを発言している本人はこの言葉の重要性について気づいていません。
だから平気で何連発もしてきます。
まさにアホという発言をするのがアホの一つ覚えになってます。
我慢の限界が来たので言ってやりました。
「どう頭が悪いのでしょうか?教えてもらえませんか?」
ってね。
良い意味でも相手に投げかける言葉になります。
その後は本人も静かになりました。
第3位 「君が言い易いから言ってしまった」

はあ!?
なら確信犯じゃん!っていう。
僕も普段は温厚になって対応していますが結構イラちなのでだんだんとストレスが溜まってしまいます。
そして溜まってきたら爆発します。
もちろん爆発するだけなら若い時の行いですので、きっちり考えをまとめて話しますけどね。
例えば
「その喋り方どうにかなりませんか?逆の立場になって考えて下さい」とかしっかり言います。
こういうアクションを起こすと相手も理解するはずなので耐えれない人は言ったほうが良いです。
そのままでは仕事以前の問題にもなりますしね。
もしくは誰か他の上司などに相談してみるのも◎
まとめ
良い事もあれば当然腹立つ事もあるでしょう。
ある程度の事は忍耐が必要ですが明らかにおかしい事や腹の立つ事を言われたら行動を起こすのが良いです。
しかし、人によって腹の立つ内容は様々。
自分にとってはどうでもいい事でも、他人からするとすごい腹の立つ事などあります。
ですので常に逆の立場になって考えるという事が大事ですね。
あなたはどんな事で腹が立ちますか?
ここに書いた僕の体験談よりもたくさんあるのでは?笑
もし変わった事と感想などあれば良ければコメントで教えて下さい!(^^)!
お読み頂きありがとうございました。