こんにちは、ブロガーの翔やんです。
タイトルではブログで稼ぐことも表記していますが、ただ単に個人でブログを作ってみたいだけという方も参考にしてください。
そもそもブログとは?
ブログとは
「自分自身を発信できる自由な場である」
と断言します。
自分の思ったことや、世に役立てたい事など何でも発信できるんです。
これが誰にもでも出来る世の中なんです。
そして発信した事はネットで資産として残っていきます。
あなたの発言したことが誰かのためになることもあるんです。
そしてそこから利益を生み出すこともできます。
ブログでご飯食べている人もいます(少数ですが)
そういった無限の可能性があるのが現代の「ブログ」です。
ブログを作る時は有料か無料で分かれる
ブログは有料と無料で大きく分かれます。
まず大前提として、有料と無料のブログでは事前に用意するものが異なります。
●無料の場合
無料のブログを作る場合、素材がすでにそろっている事が多いのでこちらから用意するものは何もいりません。
これらが大手でおすすめです。
これらは大手で安心できるのもありますが、ブログを運営する上でサポートを受けられるというのが強みです。
ブログを運営する為のサーバーは各自のものを使用するので、こちらから用意する必要もありません。
どちらもアフィリエイトが可能ですが、無料が故に広告が自動で表示されてしまうというリスクがあります。
なのでGoogleアドセンスを併用しても利益率は下がります。
これは個人でブログで稼ぎたいという方には致命傷なので、しっかり考えて作りましょう。
ちなみにわたしは【Seesaaブログ】 を一番最初に利用していましたが、使い勝手が非常によく覚えやすかったです。
●有料の場合
有料の場合だと、無料で作成できるブログがそのまま有料版となり機能を拡張するという方法もありますが、
オススメするのは独自のドメインで独自のサーバーで独立してしまうということです。
仮にあなたのブログやサイトを会社とします。
サーバーはその会社を建てるための土地で、ドメインは住所、とイメージしてもらえると良いです。
あなたがブログという会社を建てるために必要な手続きがあるということです。
無料ブログはこの会社を無料で賃貸してくれますが、雇われ社長となり制約がルールがあります。
有料の場合だと全て自分で用意しないといけないですが、全ては自分ルールで社長としてやっていくことができます。
そこが無料と有料の決定的な違いです。
有料の場合だと、全て自分で管理をしないといけないのですが逆をいえば全て自分ルールを作ってやってしまえるという事。
ここが有料でブログを運営する場合の最大のメリットです。
広告の配置なども全て自分で行えるため、自分でやりたいようにやるならこちらがおすすめです。
有名な稼いでいるブロガーも大半が無料から有料へ移行しています。
なぜなら、そのブログが稼ぎ始めると利益が全て入るのとやりたいように運営出来るからです。
ブログを有料で作る方法
ブログを独自で作成するには以下の手順をふみます
- 独自のサーバーを用意する
- 独自のドメインを取得する
- ブログを作成するためのツールを用意する
これらを用意すればブログを作成する事ができます。
①独自のサーバーを用意する
さてあなたの会社を運営するための土地を用意するわけですが、レンタルする場合と購入する場合があります。
購入となると値段が高い上に、費用がかさんでしまうため気軽にレンタルから始めることをおすすめします。
土地(サーバー)が広いにこしたことはないです。
要はサーバーの容量が大きいほうが良いってことです。
ではサーバーの容量が大きいとどうなるのか?
画像をサーバーへ直接保存できる容量が増えたり、スマホでも接続スピードが変わったりなどがあります。
例えばわたしも実際に使っているおすすめのレンタルサーバーはwpXレンタルサーバーというサーバー。
このレンタルサーバーの特徴は
- サイトの表示や動作が早い
- 大量アクセスに強い
- 読み込みが早い
- ハイスペック
といった特徴があります。
ここで一つ気づいたのは、通信制限になったスマホでアクセスした時です。
他の無料ブログとかに比べると他が接続できないのに対して、
wpXレンタルサーバーを利用している自分のブログに接続したところ、簡単に接続できました!
通信制限がきているのにも関わらず、サイトが見れるのはユーザー側からも大変助かります。
通信制限がきていてもいくつか簡単に接続できるサイトがあったのは、このサーバーだったからかもしれません。
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』

②独自のドメインを用意する
さてサーバーという土地を用意できたら、お次は会社を証明するドメインという住所です。
ドメインは自身のサイトのURLです。
これは独自のものにしておくことで、個人のものと強調することができます。
このブログも「翔やん.com」なので覚えやすいという特徴もあります。
自分の好みのドメインとして発信できますし、わたしのように漢字やひらがなを設定することもできます。
なによりも自分専用のドメインなので、
パワーを持った時に扱えるというメリットがあります。
ドメインがパワーを持つというのは、
検索でよく表示されたりなどブログやサイトそのものが成長した事になります。
無料ブログなどですでに用意されているものであれば、
最初からドメインパワーがあったりしますが、
ブログなどが有名になった時に完全に自分の物として扱うことができません。
やはり自分でブログやサイトを運営していくなら独自のドメインを取得して運営していkほうがモチベアップにも繋がるし育てていく楽しみがあります。
当然ながら取得したてだとドメインそのものに力がないので、
これから育てていくことになります。
ドメインを取得するには
お名前.com
というサイトがオススメです。
ドメインを取得しようとするなら一度は聞いたことある「お名前.com」です。
ここは安全に使うことが出来ますし、何よりも安い!
ドメインもいくつか種類があって、「〇〇〇.con」だったり「〇〇〇.jp」や「〇〇〇.online」といったようにドット以降にたくさんの種類があります。
これは.comだったり.jpだと人気があるしよく聞くフレーズなので、価格に差があります。
で○○〇の部分には好きなように文字を入れることができます。
ここが独自ドメインを取得する時の最大のメリットで自分の好きなようにドメインを設定できるのです。
○○〇の部分を入力して、ドット以降のドメインの種類を選択しようとすれば金額が表示されます。
基本的に一年間単位で契約するのですが、jpなどといったこだわりがなく、なんでもよければ年間100円で契約できたりできます。
とにかく安さを求めれば安いです!
高いものであれば,comや,jpどころだと1000~3000くらいはします。
しかし、年間単位なので月割りにしてみれば非常に安いのは変わりないです。
わたしはこの「翔やん.com」を1000円で契約できましたので、これからもずっと使い続けるでしょう。
\お名前.comでドメインを取得する/
③ブログを作成するためのツールを用意する
WordPressというツールをご存知でしょうか?
ブログを運営する為に大人気のツールです。操作が簡単にできて、思った通りにブログを作れるのが特徴です。
慣れてくれば細かい所まで手を入れることができ、最終的にはオリジナルで個性の強いブログを作り出すことができます。
これはいくつかのサーバーで同時に付属していたり、
別で用意することもあったりしますが上記にもあったwpXレンタルサーバーで契約すると一緒についてきます。
契約後のログイン画面で自身の取得したドメインを設定して紐づけることでいよいよ完成です。
これであなたのブログ生活がいよいよデビューする日です。
まずは記事を書きあげることも目標にしましょう。
まとめ
ブログを作成するまでの手順はいかがでしたでしょうか?無料と有料で手間が違います。
無料だとお手軽に手っ取り早くできますが後半が弱いのに対して、
有料はお金と手間がかかるが最終的には強くなって独自のコンテンツを作っていけるという強みがあります。
再度確認しますが有料の場合は
- 独自のサーバーを取得する
- 独自のドメインを取得する
- ブログを編集する為のツールを用意する
です。
様々な方法や手段がありますが、わたしが知人から学び実行したこの方法がすごく簡単だと感じました。
なので本気でブログ作成の際は有料の方法でぜひお試しください。

[…] 「ブログ初心者の為のブログの作り方と始め方!副業にして稼ぐ方法!」 […]