おはようございます、ブロガーの翔やんです。
毎年やってくるバーベキューシーズン到来という事で、今年もバーベキューを楽しんでいきましょう。
しかし、バーベキューをやる時は、大半が炎天下。
そんな炎天下の中で何の対策もせずに、バーベキューを行えば熱中症などを誘発し、最悪死に至る事もあります。
よくニュースでやってますよね。
熱中症などにならない為にも、必要である対策やアイテムをまとめました。
バーベキュー必須アイテム
まずは写真をご覧下さい。

この赤マルは、バーベキューを行う上でかかせない必須アイテムです。
これらを欠くと、炎天下の中まともにバーベキューを行えません。
・テント
・テーブル
・クーラーボックス
・コンロ
・肉用トングと炭用トング
テントや飲み物や食材を冷やすためのクーラーボックスがないと、熱中症が発症しやすくなってしまいます。
そもそもクーラーボックスがないと、お肉を冷やす事が出来ないので、確実に食あたりになりますので、注意しましょう。
この5点は全てお肉屋さんの「やまむらや」でレンタルする事が出来ます。
年に何度もバーベキューされる方なら、購入したほうが便利でお得なんですが、
年に1回くらいしかバーベキューを行わないのであれば、レンタルで十分かと思われます。
わたしの場合、今回も「やまむらや」レンタルを行いましたが、値段がとても安かったです。
店舗によって価格も違う可能性がありますが、
テント1つ⇒1000円
テーブル1つ⇒200円
クーラーボックス1つ⇒500円
コンロ⇒無料(保証金として事前に1000円渡し、返却後返してもらえる)
肉用トングと炭用トング⇒無料
仮にこれらを一つづつレンタルして5人で行う場合、割り勘すれば
合計1700円÷5人=1人340円
でこれらをレンタル可能です。
やっすい!
あると便利なもの

・ブルーシートやイス
・ガスバーナー
・鉄板
ガスバーナーは特に便利です。
バーベキューの時に火を起こすのって、結構時間がかかってしまいがちなのですが、ガスバーナーがあるだけで時間が段違いに短縮出来ます。
火を直接炭にあてておくだけて楽チンです。お酒飲みながら出来ます、笑

あと「焼きそば」を利用する場合は、鉄板は必要不可欠ですね。
網で焼いたら、当然すき間から麺が落ちていきます。。。

「やまむらや」でレンタルできるもの
記事上記の必須アイテムも加え
テント1つ⇒1000円
テーブル1つ⇒200円
クーラーボックス1つ⇒500円
ガスバーナー⇒500円
イス一つ⇒200円
ベンチ(2~3人用)⇒500円
銀マット⇒300円
コンロ⇒無料(保証金として事前に1000円渡し、返却後返してもらえる)
肉用トングと炭用トング⇒無料
鉄板⇒無料
などがあり、とても便利です。
ほとんど一式そろえられるので人数が多くても、割り勘にしてしまえば1人あたりの金額は小さいです。
基本的に折りたたみ式なので、車にも積みやすいのが利点です。
レンタルするタイミングなのですが、朝に行くと非常に混んでいて時間を要するんで、前日の晩など、人が少ないタイミングでレンタルしておくと、当日すごいスムーズに楽しめます。
レンタルが面倒な場合は購入してしまうのも〇
レンタルするのも面倒!とか、年に数回のバーベキューを行ったり、毎年それなりの頻度で外出したり、キャンプを行う方であれば購入してしまうのも〇。
グループで購入してしまえば、安くも上がりますし、すぐに持ち運びが出来てレンタルの手間いらずです。
例えば、【タープテント】のように「大きめのテントだけど持ち運びがしやすい」というような物もあります。
3m×3mで高さも3段階調節が出来るので、グループで利用するには相性が良いです。
他にも「イージーアップテント」という物がありますが、こちらは【タープテント】に比べて値段が高い傾向にあります。
【タープテント】は、値段の割にはサイズが大きく、コストパフォーマンスに優れるという利点があります。
ネットで購入する場合でも、送料無料で1年間無料保証がついています。
さらには、新モデルの発売ですので、キャンペーンセールを行っており
12800円⇒9800円(送料無料、保証付)
という内容で、これからシーズンで利用されるのであれば、お得じゃないですか?
他にも、同時にポータブルチェアを購入する事で割引されたりなど、アウトドア用品を揃えるのであればおすすめです。
まとめ
バーベキューは楽しいのですが、快適に過ごすための準備が重要です。
仮に一人でも熱中症を発症してしまえば、その日は終了です。
せっかくの思い出の日も、苦い思い出になってしまいます。
そうならない為にも、快適に過ごす為の準備を行い、楽しくバーベキューを過ごしましょう!
今年も肉食って、乗り切るぜー!
あわせて読みたい
お読み頂きありがとうございました。by翔やん