自宅で印刷するとなると、機械の購入だったりパソコンの設定とか大変ですよね。
僕自身も独身で1人暮らしなので、そういった出費は大変痛いです。
そこで、最近活用しているのが「セブンイレブンマルチコピー」という、スマホアプリです。
セブンイレブン限定になってしまうのですが、都会部分で住んでいる方なら大半の方は近所にセブンイレブン見かけないですか?
もしくは通勤途中などで。
これだけセブイレが増えてくると、寄りやすいという事からこちらを活用しています。
スマホから簡単に印刷できるという事で便利だったので、流れをまとめてみました。
セブイレでスマホから印刷する流れ
「セブン-イレブンマルチコピー」というアプリを使えば携帯に保存しておいたPDFデータなどをスマホで簡単に印刷できます。
ほんと、便利な世の中になりましたね。
まずはアプリをダウンロードします。
iPhone用:セブン-イレブンマルチコピー アプリ
android用:セブン-イレブンマルチコピー アプリ
ダウンロードを終えたら簡単な初期設定を終えます。
使えるようになれば、もう簡単です。
携帯に保存していたPDFデータを選択します。
練習に印刷するならPDFデータを記事に置いてますのでご活用下さい。
PDFの参考記事⇒「仕事を効率的にこなす為の2つの自作アイテム」にある「予定表」を試しに印刷してみて下さい。
この時、アプリからデータを選ぶには写真など限定の為、反対にファイルから印刷アプリを選択する必要があります。
また、iPhoneとandroidで少し仕様が違います。
流れとしては以下にまとめています。
iPhone用
・サイトから保存するデータを開く(パソコン内のデータをメールで添付などでも開ける)
・本体に保存する
・保存先選択画面で「セブン-イレブンマルチコピーで読み込む」を選択する
・データが追加されたのを確認したら準備完了
・店舗へ向かう
・印刷機の画面で「プリント」を選択
・次に「普通紙プリント」を選択
・「同意する」を選択
・「iPhone」を選択
・自分の携帯の「設定」から「Wi-Fi」を選択し「7ii Multi coppy」を選択し接続
・アプリの「セブン-イレブンマルチコピー」を開きデータを選択し「送信」
・印刷機のデータの受信を確認
・機械に従い印刷を実行
android用
・androidは特定しやすい保存先にデータを保存する
・保存したファイルを「セブン-イレブンマルチコピー」から開き、アプリ内からデータを選択する
・(ここからはiPhoneと流れは同じです)
・印刷機の画面で「プリント」を選択
・次に「普通紙プリント」を選択
・「同意する」を選択
・「android」を選択
・自分の携帯の「設定」から「Wi-Fi」を選択し「7ii Multi coppy」を選択し接続
・アプリの「セブン-イレブンマルチコピー」を開きデータを選択し「送信」
・印刷機のデータの受信を確認
・機械に従い印刷を実行
セブイレでスマホからの印刷料金
・白黒1枚=10円
・カラー1枚=50円
になります。
いずれも両面印刷が可能であれば、1枚に抑えられますので節約にはなります。
しかし、カラー印刷などを大量に印刷する場合は高額になります。
ですので、規模が企業や個人事業の方向けにはなりますが
カウンター料金一切なし!定額制プリンターなら【スリホ】

というサイトを活用されては良いのではないでしょうか?
年間を通して印刷する規模であれば活用できます。
けれど、基本的に自分だけで、スッと原稿作りなどに数枚印刷するだけなら「セブン-イレブンマルチコピー」をおススメします。
アプリは無料で使えるので便利ですしね。
お仕事に活用できるので、急を要する際などご活用ください。
お読み頂きありがとうございました。