目次一覧
おはようございます。
我が家にもとうとうやってきました・・・!
「PS4 Pro」
通常版のハイエンドモデル、プロ仕様です!
ゲームや映像の画質にとことんこだわる方向けと情報を得たので、こだわりの強い私にはこれしかないと購入を決定。
さらには「モンスターハンターワールド」もセットで購入!
※ソフトと同梱版のモンハンモデルが販売されていますが、希少でなかなか見かけないのとAmazonなどネットなどで見かけると転売屋が異常な価格で出品していますので、様子を見るか、近所の思い当たるところ全てを当たるくらいして見つけて下さい。
今のところの情報では、ゲオが高確率で置いているという事です。
PS4proとモンハンワールドのレビューを主観で行っていきます。
PS4proとモンスターハンターワールド


・PS4 pro 1TB 本体
・モンスターハンターワールド PS4ソフト(ゲオ限定 カバン付)
今回はゲオで購入したのですが、ゲオ限定販売のカバン付に見とれてついつい購入してしまいました。

ポケットが3つ付いていて、ノートパソコン入れるには小さめなので、タブレットなど入れるサイズとしては良いかも。
モンハンのデザインが描かれたカバンで、ダブルチャック仕様なので開けて広げる事が出来ます。


モンハン歴は「モンスターハンターG」が起点
私自身のモンハン歴は初代から2作目の
「モンスターハンターG(ps2)」から始まり、様々なモンハンを体験してきました。
この頃は、素材や今ではお馴染みの「回復薬」が上位からでないと購入できなかった為、自給自足の辛い日常の戦いが繰り広げられたのも今でも覚えています。
薬草ですら一個一個集めては保管し、何度も何度も集めていたので採取場所とか全て把握する域にまで達していました。
あの激闘から始まり、次作「モンスターハンター2ドス」が出ましたね。
あれでモンハンブームが一気に沸いたといっても良いでしょう。
それからしばらくして、wiiの「モンスターハンター3」が登場しました。
しかし、この時私の怒りは絶頂に。
なぜ今までプレステで登場してきた作品がいきなりwiiなんだ!!!!
ハードの性能も正直微妙だし、そのころプレステ3も登場していたのに何故にwiiなのだ!と
wiiを所持してなかった私は、wiiとモンハン3ソフトを購入しプレイする事に至りました。
起動してプレイしていると恐れていた事態が。
「なんて画質の悪さだ・・。」
今作から水中戦が実現されましたが、画質の悪さから水中の恐怖など体験出来ずに微妙な状態で終わりました。
人気がなかったのか、近作のシリーズでは水中戦が廃止されています。
その頃に出会ったのが
「モンスターハンターフロンティア」
です。
当時はPC版でしかリリースされていませんでしたが、モンハンブームの真っただ中だったのでユーザーも山ほどいました。
かくゆう私もその一人で、モンハンの中で一番長く遊んだゲームです。
次第にアップデートされていくので、終わりがなく、フロンティア特有の強力なモンスター達との熱い戦いが半端なかったです。
YouTubeでどんなモンスターがいるのか一度見てみてください。
とてつもない動きばっかりするモンスターやばいです。他の作品のモンスターどれを見てもゴミに感じるくらいヤヴァイのいます。
そして、モンハンの中でゆういつDS作品のシリーズは経験が浅く、クロスまで体験してそれ以降のダブルクロスが出る頃には本体も売却し任天堂からは去っていました。
そもそも個人的にPSシリーズから参入し、育ったきた、というのが残っているのか、wiiやDSシリーズのモンハンがどうも受けつけませんでした。
画質のこだわりが強い私だったので、DSでプレイする度に違和感しかありませんでした。
ですので、PS4でモンハン出たら良いのになー、って考えてたらまさかの今作!
YouTubeでPV見た時は、衝撃を受けたのもまだ新しい記憶です。
本当に今まで体験してみたかった世界観が体験できる、時代は進化しました!
私のモンハン魂に火がつき、再びモンハンの世界へ復帰する事になりました。
PS4 proを開けてみた

本体を取り出した箱の中身はこんな感じでーす。

意外とシンプルでスッキリ。
段ボールの中身も開封してみました。

写真左から
・コントローラー充電用配線
・電源コード
・HDMIケーブル
配線関係はこんな感じかな。
HDMIケーブルが標準装備なのは地味にありがたいですよね。
が、しかしproで標準で終わるなんて言語道断。
この時の為に用意していた「HDR 4k対応HDMIコードPREMIAM」の出番よ!
最強のHDMIコード⇒ソニー SONY プレミアムHDMIケーブル 1.5m 4K 60P/4K HDR/Ultra HD対応 DLC-HX15XF
そもそも4KとHDR対応とは?
4kやHDR対応など、よく聞いたり見たりしますが、そもそもこれらはいったいどういった意味なのか疑問ですよね。
・4Kとは4000という画素数の表現
画素数とは画面全体に表示される細かい画像の事で、数値が大きいほど細部まで綺麗に再現できます。
数字の表現ですが、例えば、1000g⇒1kgと重さが表現されるように、同じイメージで大丈夫です。
そこで4kって今までとどう違うの?って疑問が出てきますよね?
今までよく見かけた「フルHD」ですが、1920×1080の画素数で約200万画素数になるんですね。
これが4kだと
約4000×2000の約800万画素数になります。
この4000×2000から「4k2k」となり、「4k」と呼ばれています。
単純計算しても「フルHD」からは4倍ですね。
この画素数が上昇する事により、より細かく綺麗に再現する事が可能になりました。
大きな画面で映画を見た時に違いが分かります。
モンハンの場合だと、細かい草や木の表現が変化してきます。
景色を見た時に、出来るだけ綺麗に見たい!という方向けの表現とも言えます。
日本の技術は本当に素晴らしいですよねー。
・HDR(ハイダイナミックレンジ)とは明暗をくっきり表現させる
こちらの画像をご覧下さい。
![]()
Panasonicより引用
画像出典:
Panasonic
こちらはHDR表現で撮影されたものと従来のもので撮影されたものです。
「綺麗!」と思いませんか?
通常の画像と何が違うのかというと「明暗」の再現です。
今までの従来の撮影ですと、明るい部分を撮影すると真っ白になり、その周囲一帯が白く潰れてしまいます。
他にも明るい部分を移すと暗い部分が弱くなり、暗い部分が非常に見えづらくなったりする場合もあります。
上記の右側の画像には、明るい部分と暗い部分がどちらもしっかりと表現されていますよね?
この事から非常に綺麗な視覚効果が生まれ、全てが見える、という捉え方が出来るんですね。
モンハンワールドの場合だと、最初のステージが森林の中をかけ回る為、この明暗の表現がしっかりしていると、森林の中を駆け巡る楽しさも変わってきます。
※これらを体験するにはもちろんテレビも対応してある事が必須です!
所持していた旧PS(500GB)と比較

どちらがproかお分かりですか?
答えは・・・・
写真左側です。
(右側の旧ps4(500GB)にはパーツ付いちゃってますが・・・)
今までのps4と比べると少し大きくなります。
旧ps4にはUSB拡張機を装着していたので、通常よりも大きく見えますが、それでもproの方が本体そのものは従来と比べて大きいんですよね。
PS4proの構造を追及
まずは正面から。

まずは電源をと・・・・・。
ん、どこで入れるんだ。
と思ったその時、よく見ると正面左側の中段部分にマークがあった。
そこを押してみると
「カチッ」
いかにもスイッチを押したような音がして快感でした。
電源を入れてみると、左部分が青く点灯しました。
なんだか「最先端」をイメージしますね。
右側にはUSB接続部分が2口ありました。

裏側を見てみるとこんな感じです。
HDMIとネットケーブル刺せれば、とりあえずオッケーという事で。
次に電源コードを通常のps4と比べてみましょう。

写真を見て、右側がproのコードで左側が旧ps4(500GB)です。
PS4proの進化したポイント
PS4proが従来からどう進化したのかまとめると
・4kHDR対応により、画質の面での大幅な強化
・アクション映画を見た時により滑らかなに表現された
・USB接続部分が前に2つに加え後ろにも一つ追加された(VR用にも)
・本当に映像が綺麗!
・金額がびっくりするほど変わる訳ではない※POINT!!
などなど。
この事から映像の品質向上に特化したハイエンドモデルという事がわかります。
まさに画質にこだわりをもつ方への最強アイテムですね!
※POINT!
重要視されるのは金額です。
Amazonの場合だと、旧型のモデルのPlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2100AB01)で約3万~くらいの金額に対して、
PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7100BB01)だと約4万5000~くらいの金額です。
びっくりするほどの大差がない金額です。
この金額を見て
「ん~~~」
と迷えるとこがミソですよね。
あまりにも高価だったら「やめとこう」となりますが、迷って選択できる範囲の金額が魅力です。
私自身も迷って迷ったあげく購入しましたが、購入して後悔はしていません!
むしろ新しい映像感で新鮮さもあり大変満足で、購入してよかったと思っております。
モンスターハンターワールドの世界観をプレイ動画で実証!
初めての動画撮影に挑みました。
といってもps4proのシェアボタンからの動画保存ですが・・・。
今回の動画は「ヘヴィボウガンで素早い狼のボスを倒す」という動画になります。
ヘヴィボウガンとは、モンスターハンターの世界で剣を用いて戦う中、遠距離から射撃して敵にダメージを与える重武器です。
遠距離から強力な攻撃をしかけるので、武器を使用している時の動きは遅くて扱いづらい部分もあります。
んで、今回の動画ですが、戦闘中のモンスターが他のモンスターと遭遇した時に、それぞれが戦闘状態になるというカオスな状態を再現できた動画になります。
ですので、モンハンワールドの世界を知れる動画にもなると思いますので、是非ご参考ください。
まさに死闘となっております。
まだ操作に不慣れで下手さが出ていますが、その下手さからモンスターの恐怖感がより増していますのでお楽しみくださいw
モンハンワールド参考動画:(画質HD推奨)
どうでしょうか?
これぞカオスww
って感じでしょう。
てか私が戦っていた「トビガカチ」がぼこぼこされて可哀そうになり、攻撃のチャンスでもすごい抵抗あったので攻撃できませんでしたw
モンハンワールドの進化したポイント
今までのモンハンから大幅に進化したともいえる今作はまさに神ゲー!です。
Amazonのレビューを見ても神がかっている事が分かります。
では、今までとどう変わったのかを抑えてみました。
モンスターハンターワールドの進化ポイント
・今までのマップシステムを一新、マップ全体がシームレスに
・シームレスになった事で世界観がよりリアルになり、そこへ冒険している感が増した
・シームレスなのでその地帯に様々なモンスターが同時に生存している
・ターゲットの狩猟中に他のモンスターと遭遇し、モンスター同士の戦闘が始まる
・モンスターの知能が賢くなった
・砥石が所持アイテムから廃止され常備としてアイテム欄から使える
・アイテムをテンポよく拾えるよになった
・拾ったアイテムで調合可能であれば自動で調合してくれる
・モンスターから隠れるという行動がしっかり行える
・ps4またはps4proによる画質の大幅な向上(3DSと比べれば天地の差)
などなど、まだまだ言い尽くせないくらいあります。
これだけ進化したモンスターハンターワールド。
すごく話題ですよね。
実は私自身近くのお店を3件回りましたが、内2件はソフトが売り切れていました。
もうそろそろ入荷して落ち着いてるかな?
今では社会現象とも言えるモンハン。
昨日電車に乗っていたら大学生くらいの方達が5人くらいで楽しそうにモンハンについて語り合っていました。
「ここにもハンターがいるのか・・・同志よ・・」
と心で思いながら今日も狩りへゆくのでした。
また進んだら動画と共に記事で更新します。
ひと狩りいこうぜ!