目次一覧
※この記事には安全の為、美味しそうなお肉の写真、画像等を使用していません。ご安心下さい。
おはようございます、ブロガーの翔やんです。
お肉を食べてダイエットが出来るというのをご存知でしょうか?
以前にお肉が美容に関する記事は書いて、ダイエットにもつながると一言書きました。
あわせて読みたい
お肉を食べてダイエットが可能なのか?
元食肉業界で働いた者からの視点で、もっと追及してみました。
お肉を主食にしたダイエット成功者は確かに存在した
ふとネットを見ていると、お肉を食べるダイエットで15kg減量に成功した女性がいました。
いったい何が原因で痩せれるのかを追及してみたら、以下の要点がありました。
・脂肪分の少ない赤身肉限定
・肉だけではなく、サラダなどのバランスも
・糖質制限
・あくまでも普段のダイエットに関する運動や努力を行っている時の食事の方法
・炭水化物の摂取を極力抑えた低炭水化物ダイエットも複合
etc…….
のように普段行っている事の中で、あくまでも食事がお肉になるという事でした。
でもまあ、ダイエット中に色んな食べ物を我慢して我慢してるのを聞きますが、その中でお肉食べれたらもう、それだけでいいやってなりますよね。
そこでお肉ダイエットについて分析してみました。
1、何の為にお肉を食べるのか

一番の理由は、ストレスフリーにも繋がるからでしょう!
糖質制限もされている中でお肉食べながらダイエットなんで夢の話ですしね。
実は、お肉を食べる事にも意味があったという事で。
お肉にはたくさんの「たんぱく質」と「必須アミノ酸」が含まれています。
このお肉のたんぱく質は、基礎代謝を高め、脂肪分を燃焼させる働きをし、更には筋肉を形成するという役割があります。
ですので、このお肉を食べる事により代謝を高めて、ダイエット効果を高め、筋肉を作り見た目を絞るという事に繋がると言えます。
さらに、このたんぱく質の摂取前に筋トレを行うとたんぱく質の吸収率が上がり、筋肉が付きやすくなります。
このたんぱく質が不足してくると、燃焼によるカロリー消費が減って痩せにくい体質へと繋がります。
そして最近の研究で明らかになったのは「必須アミノ酸」の筋肉への影響です。
必須アミノ酸の一種「ロイシン」が筋肉の細胞に反応し、筋肉を作るという研究結果が明らかになっています。
ですので筋トレを平行して行われている方には、筋トレとお肉を共に出来ます。
まさに筋肉とお肉で肉繋がりという事で。。。
あわせて読みたい
2、脂肪分の少ない赤身肉といえば外国産の牛肉
よく見るとたまに大きな脂がついている時もあるので、そういう時はその脂の部分をしっかりカットしちゃいましょう。
ただ外国産は、部位にもよりますが基本は硬いです。
その中でもやわらかさを備えているのが「ヒレ」です。
ヒレ自体をあまりみかける事がないので、それ以外の場合だど「モモ」や「ランプ」などが脂肪分少なくオススメです。
あわせて読みたい
豚肉は、どれも脂肪分があるのでオススメはしないです。
鶏肉の場合だと、最もあっさりしている「ササミ」ですね。
購入される際は、脂の量をしっかり見て選んで下さい。
国産に関しては、これと比べるとやや脂肪分が上がりますので国産は控えめに。
全くダメとは言えませんが、ここで脂肪分を過剰に摂取してしまうと全てが無意味に。
※要注意
挽肉に関しては、意外にも脂肪分を多く含むのでこちらはNG!
なので、見た目脂少なさそうだからといっても控えましょう。
3、調理方法もひと工夫でお肉の脂を落とす

お肉を焼く際は、脂を落とすためにグリルやオーブンで調理するのがポイント。
後は、煮込んだり蒸したりする事でお肉の脂を抜き出します。
そして最もやってはいけないのが「揚げる」事です。これをしてしまうと油だらけです。
味付けの際も要注意。
タレを使用するとタレに油が多く入っている事が多いので、塩胡椒などが良いです。(まぁ、お肉を食べれるだけありがたい事ですのでタレは諦めましょう)
4、ダイエットするなら炭水化物はNG

これはダイエット活動されている方ならご存知かと思われますが、炭水化物が太る原因とよくいわれています。
そして日本人にはかかせない米。この米が炭水化物ですので、米が食べれないとたくさんの方がストレスを感じておられます。
ダイエットといって白ご飯のみの生活だぁあー!ってのも見かけるけど、おいおい逆効果でしょって、笑
しかし、お肉に関しては炭水化物を含んでいないので、すごく理にかなったものと言えます。
逆に、お肉だけの生活だぁあー!って聞くとテンション上がりますよね。(だけは駄目だけど)
※炭水化物豆知識
実は、血液型も炭水化物と関係があると言われています。
O型の人は炭水化物で太りやすい傾向がある為、炭水化物を控えると効果が出やすいと言われています。
5、食べ過ぎると体臭にも・・

お肉の量は、1日150~200gが良いと言われていますが、この量を超えてしまっても大丈夫との話。
ただ、このお肉ばっかりの食生活していると、なんか体臭から臭いだします。
これは、女性なら尚更気を付けたい所。
ですので、お肉ばっかりの食事をせずに、それに野菜を加えたバランスの良い食事を心かけるのが大事。
よく、野菜生活といった、野菜だけのダイエット食事も聞いたりするのですが、そういった方ならそこにお肉を足すだけの夢の食事になりますよね。
まとめ

これらをふまえてまとめると
・脂肪分の少ない赤身肉は絶対、牛肉なら「ヒレ」「モモ」「ランプ」
・調理方法と調味料に気を付ける
・食べれる物がお肉な為、ストレスがたまりにくい
・炭水化物はNG
・糖質制限
・いつものダイエット活動はしっかり行う
・お肉だけでなく野菜も取り入れたバランスの食生活
・お肉だけの食べ過ぎは体臭が臭う
お肉には、脂肪分に関係する部位が多いため、その管理が難しく難度が高いです。
でも、上手く管理すれば、お肉を食べながらのストレスフリーなダイエットに挑めるという事です。
お肉を食べる為の工夫は必要ですが、ダイエット中で「あぁ~食べたい!」って心境になっていれば、これくらい簡単にクリアできそうですね、笑
どちらにしても「継続は力なり」です。
※どうしてもお肉を管理するのが大変であれば代用できる
お肉の管理や探す手間も面倒な時、サプリメントやプロテインでダイエット出来る代用方法もあります。
例えば、メディアでも紹介されている
だと、必須アミノ酸9種類全てが配合されているのでこれだけでも効果は高いです。
特におすすめなのは
というプロテインです。
通常のダイエット活動(ジムや運動)に加えて摂取するとよりよく、効果を高められます。
何よりもたんぱく質や、アミノ酸も多く含む事から、お肉の良い所の部分だけを集めています。
お肉の管理が大変!って貴方は、そちらで代用されてはいかがでしょうか?
関連記事:
お読み頂きありがとうございました。by翔やん