目次一覧
貴方は現代でも子供が「栄養失調」に近い状態になっている実態をご存知ですか?
昔の戦争映画などでしか見た事ないような事が実際にも起こっています。
近年アメリカで行われた調査によると、朝食を食べない子供や栄養のバランスが偏った市販の朝食をとり続けている子達は「栄養不良の状態」に陥っている事がわかったのです。
そのような状態だと当然、脳にも栄養が届いてないはずです。
お肉の栄養素については他記事でも掘り下げてきましたが、今回はお子さんの脳の成長をサポートする牛肉の栄養素についてまとめてみました。

大事な大事なお子さん、どうせなら「健康で頭の良い子に育ってくれー!」と思いますよね。
実は人間の脳の重要な部分は6歳までに完成します。
この間に摂取する食事内容がすごく重要で、このときの栄養状態が将来の知性や感性の土台になると言われています。
子供に薬やサプリメント飲ませたりしないですよね?それが出来なかいら食事が非常に重要なのです。
だからといって大人が良いと思っている食事が子供にも良いと当てはまるとは限りません。
その中でも、お肉に主点を置いてまとめてみました。
1、タンパク質不足は知能低下を引き起こす

「タンパク質」は脳の細胞を作るのに欠かせない材料なんです。
誕生してから6歳になるまでにタンパク質が不足すると知能の低下など深刻な事態になる事が解明されています。
また、「鉄分」が不足する事でも知能の低下につながると言われています。
鉄分が不足する事で子供の脳の機能、運動スピードや神経伝達物質にも影響すると言われています。
これらの成分を含むのが「牛肉」です。
特に必須アミノ酸のトリプトファンについては精神を安定させる働きがあります。
これを糖類と一緒に摂取する事でさらに効果を高めます。
(必須アミノ酸の参考記事⇒お肉で健康維持出来る3つの要素)
他にはビタミン群を多く含む「豚肉」のヒレや、脂肪が少ない「鶏肉」のササミがオススメです。
ただし、肉ばっかりの食事は駄目ですよね。
他にも脂肪やビタミンなどあり、それらを含めたバランスが大事です。
例えば、「ピーマン肉詰め」だと牛肉と一緒にビタミンCも摂れます。
2、朝食をしっかり摂る事が能力アップにつながる

世間では子供の朝食を抜きにされている方も意外と多いです。
親が朝食抜きで子供も抜いているという事も耳にします。
これは最悪の行為です。
脳は寝ている時にも働いてエネルギーを消費しています。
例えば小学生の場合、朝食を摂らず、ガス欠状態のままで学校に行っても成果をだせない結果が研究で出ています。
朝食を摂る際もパンだけに偏らずにバランスが大事です。
3、注目の栄養素「ホスファチジルコリン」

ホスファチジルコリンとは、記憶力を向上させると考えられている脂質です。
ホスファチジルコリンが脳に達すると記憶能力に関与するアセチルコリンという神経伝達物質の材料になります。
これをたっぷり含んだ食事を摂った人が、短い時間ではあるけど記憶力と学習能力が向上したのをドイツの実験で報告されています。
これを多く含むのは、牛肉のモモ肉です。他にはピーナッツもあります。
モモ肉はあっさりしているので、子供にも食べさせやすいのもポイントです。
4、子供にお肉を食べさす時の注意点

6歳までの子供だと、どの時期から手料理を食べさしたらいいのかわからないですよね。
特に牛肉や豚肉など取扱いが難しいイメージはあると思います。
お肉をがっつり食べるなら離乳食を離れた後です。
ただ、子供の食事が進んでいないという現象が見られた場合は、食べにくい事や飲み込みにくい事がほとんどの原因です。
3歳まではお肉なら薄切りにして、繊維を切るように包丁で切り込みを入れて柔らかく食べやすくしてあげるのが◎
味付けは薄味にするのが良いです。
4~5歳になると大人とほとんど同じ食事が出来るのでお肉も全然食べれますが、硬いものや香辛料が強いものは避けるようにしましょう。
5、牛肉に含まれる「亜鉛」も重要

ミネラルである亜鉛。
これが不足すると子供の知能の発達を遅れさせるという事態が起こる為、凄く大切な成分になります。
これに踏まえて上記にあった鉄やタンパク質を含む為、まさに必要不可欠です。
ただし、部位によっては脂も多いところがあるため、先ほども言った通り牛肉の「モモ肉」がオススメです。
あっさりしていて食べやすくはありますが、ものによっては硬いものがあります。
特に外国産だと硬い可能性が高いので薄切りにして、まずは味見してからお子さんに与えてあげあしょう。
まとめ
・朝食がとにかく大事
・牛肉には脳の発育に必要不可欠なたんぱく質、鉄分、亜鉛が含まれる
・3歳までは、お肉を薄きりにして繊維にも包丁を入れ食べやすくする
・離乳食を離れたらお肉を使った料理も
・牛肉なら「モモ肉」、豚肉なら「ヒレ」、鶏肉なら「ササミ」がオススメ
どんどんバランスよく食べてもらって健康で元気な子に育ったもらいましょー!
お読み頂きありがとうございました。by翔やん&ウッシー